結婚式は儀式です。
それに使用するアイテムは一つ一つに意味や由来があります。
花嫁のマストアイテム、ブーケもその例に漏れません。
当たり前のように花嫁の手元にあるブーケ。
でも、その意味や由来ご存知ですか?
今回は、意外と知られていないブーケにまつわる豆知識を集めてみました。
深く知ることで、ウェディングをもっと充実したものにしちゃいましょう。
ブーケ&ブートニアの由来

男性が愛する人を思い、野の花を摘みプロポーズの際に女性に贈ったことがブーケの始まりと言われています。
そして、そのプロポーズへの’yes’の代わりに、女性がブーケから一輪抜き取り男性の胸元(ボタンホール)へ挿したのがブートニアの始まりです。
つまり、今のウェディングシーンにおけるブーケとブートニアは’あなたにプロポーズされました’’あなたのプロポーズを受けました’という証だったのです。
だからこそ、ウェディングにおけるブーケの費用は男性が負担し花嫁に贈るのが実はセオリー。
意外と知られていないブーケの知識。
知ってみると見方がちょっと変わりますよね。
ウェディングブーケの意味

ウェディングブーケには’魔除け’の意味もあると言われています。
その昔、魔除けの効果のあるハーブを組み合わせた束をを花嫁が持つことで幸せな生活が送れるよう願いを込めた地域もあったとか。
また、ウェディングブーケには白い花が好まれます。
白は’魔除けの色’とされ、’悪いものから花嫁を守る’という意味が込められていたりもします。
花嫁の幸福を願う、ハーブをミックスしたホワイトブーケにしてみるのも素敵ですよ。
また、花だけでなくハーブにも花言葉があるのでうまく織り込めばさらにGood!
ブーケトスのおまじない

その昔、花嫁の幸福にあやかろうと、ゲストがドレスの裾をひっぱったり、花嫁の装飾品をとったそうです。
その対応策として生まれたのがブーケトス。
花嫁が、結婚の象徴であるブーケを投げることで、幸せをお裾分けするという意味が込められています。
そのブーケをキャッチした女性に’次の幸せがめぐってくる’というジンクスはきっとご存知ですよね。
最近では新郎のブーケトスや、新郎が花嫁のガーターベルトを投げるガータートスを取り入れるカップルも増えてきているようです。
ブーケよりも歴史の長い花冠にまつわる話

ウェディングにおける花冠の文化は、実はブーケよりも長いんです。
ヨーロッパでは200年以上も前から、ブーケの代わりに花嫁の頭に花冠を載せて結婚式を挙げていたと言われています。
当時の結婚式では’純潔を表す白い花’や、多くの果実をつけることから’子宝に恵まれる’という意味でオレンジの花を使った花冠好まれていたようですよ。
そんな、歴史にあやかった花冠でウェディングを盛り上げてみるのもおしゃれ。
ブーケにぴったりな花言葉を持つ花たち

最後に、花を束ねるブーケにおいて忘れてはいけないのが’花言葉’。
花によっては、ウェディングにそぐわない花言葉を持つものもあるので注意したいところ。
ここでは、ウェディングブーケにぴったりな花言葉をもつおススメの花をいくつか紹介しておきます。
・バラ
ピンク 「私はあなたを愛する」「温かい心」
白 「私はあなたに相応しい」「純潔」
赤 「あなたを愛する」
蕾 「愛の告白」
・白ユリ 「純潔」
・ブルースター 「信じ合う心」(写真の花)
・カラー 「夢のように美しい」
・チューリップ 「永遠の愛」
・すずらん 「幸福が訪れる」
などなど、他にも魅力的な花言葉をもつ花はたくさんあるので是非、チェックしてみてください。
また、花の色によって異なる花言葉を持つものも多いので気を付けましょう。
いかがでしたか?
ブーケにまつわるあれこれ。
ご存知のものもあれば、新たな発見もあったのではないでしょうか?
最高に幸福なブーケでウェディングを華やかに彩ってみてください。