働くママの妊娠初期の過ごし方!

2,605 views

働きながらの妊娠は周りの協力が必要です。

働くママは妊娠がわかったら早めに上司に報告しましょう。

妊娠中は無理をしないことが一番大切です。

家族に助けてもらいながら、家事などもできるだけ手際よく疲れないように行いましょう。

何でも頑張りすぎないことが働きながらの妊娠生活を送るポイントです。



会社や社内規定を確認しましょう

規定や規則は、職場や雇用形態によって異なります。
ママとおなかの赤ちゃんの体を守るために妊娠がわかったら早めに妊娠・出産に関する会社の規定や就業規則を調べましょう。
社内で出産を経験した先輩がいたら心強いですね。
経験のある人に質問したり、人事部や組合などの配布物なども忘れずにチェックしましょう。

職場への妊娠報告は早めにしましょう

妊娠初期はつわりなどの体調不良や流産などが起こりやすい時期です。
職場や取引先に迷惑をかける心配があります。
妊娠がわかったら早めに職場に報告しましょう。
報告する前には十分に家族で話し合い、妊娠中にいつまで仕事を続ける予定なのか、産後の仕事についてはどうするのか、出産休業、育児休業をとるつもりでいるのかなど、ある程度考えをまとめておきましょう。

つわりの時期を上手に乗り切りましょう

つわりが最初の試練かもしれませんね。
つわりがくると、「このまま仕事を続けて大丈夫?」と不安になるかもしれません。
ほとんどが自然に治まっていきますが、妊娠初期はおなかもあまり目立たずに妊娠しているとわかりずらいので、しっかりと上司や同僚に体の状態を伝えておくことが大切です。
絶対に無理をしないようにしましょう。

母性健康管理指導事項連絡カードを利用しましょう

最近は働く妊婦さんも多いために環境がずいぶんと整ってきました。
しかし職場によっては妊娠への理解が十分ではなく、からだの具合が悪いことや、健診のための外出を言い出しにくいこともあるかもしれません。
「母性健康管理指導事項連絡カード」は医師に具体的な指導事項を書いてもらえるので、上司に直接話しにくい内容や、自分の体調について、誤解なく報告することができます。
産院に用意されていることがほとんどですが、ない場合は自治体や労働局のホームページから入手することができます。

妊娠報告のためのチェックポイントのまとめ

妊娠を機に退職する場合
・分娩予定日と妊娠何か月まで働くか
・妊娠中の配置転換など、業務を変えてもらう必要の有無

出産後も働き続ける場合
・分娩予定日といつから産休をとるか
・育休をとる場合、その期間
・妊娠中の配置転換など、業務を変えてもらう必要の有無

家族でしっかり話し合いましょう。

こんな記事も読まれています