第2子の妊娠で、上の子との関わり方に不安を持っている方、また、2人目が欲しいけど。。。上の子は可愛がってくれるかな?と2人目を作ることさえ躊躇っている方。。。いませんか?
一緒に子育てしちゃいましょ!上の子も更には、旦那様も巻き込んで・・・。
不安材料その1 上の子の嫉妬・赤ちゃん返り・・・。
一番の心配かもしれません。
でも、心配しないでください。だって、どの子もあるんですよ。。。どんな子でも。
年が離れれても、小学校高学年でも、中学生になってても。。。です。
だってそれまでパパやママ、周りの大人全員から、満身で愛情を一手に受けて育ってきたんですもの。。。それに、周りの大人はどうしたって小さいものへの関心が高くなりますから。。。
不安材料その2 自宅に戻ってからのお世話・・・。
病院から退院したら、上の子のお世話。赤ちゃんのお世話・・・家事・・・。
目が回りそうなほどの忙しさになります。そして、旦那様のお世話まで・・・。
体力もつかな~?
旦那様にお願い項目
・自分のことは自分で!
・赤ちゃんが泣いていたら、抱き上げてください。
・多少の部屋の汚さは、目を瞑ってください。
この三つはお願いしてみましょう。
もしかしたら、上の子とご実家に1か月くらいお世話になる方もいますよね?
それでも不安ですよね?上の子の時よりも、明らかに大変になることは想像できます。
解決策。。。
妊娠が分かった時点から赤ちゃんが生まれてくる事を一緒に楽しみにしながら、妊婦生活を送りましょう。もしかしたら、子供から「コウノトリさんがお腹に赤ちゃんを・・・」と教えてくれるかも知れません。
私は女の子2児の母ですが、我が家では第2子の妊娠を長女が教えてくれました。
「おかあさん、コウノトリさんが赤ちゃんをお腹に置いていったよ。」って・・・。
まだ、私自身が妊娠に気づいていない時。。。時期的に胎嚢も確認できないような時期でした。その後産婦人科で妊娠が告げられ、切迫流産を危惧された時も、「赤ちゃんがね、お腹の中にいようか、お空に帰ろうか考えてるよ。」って・・・。長女はこの時4才になる数か月前でした。
私はこの時から決めました。この子と一緒に、お腹の子が生まれてくる日を一緒に心待ちにしながら妊婦生活を送ろうと。。。
上の子に妊娠をどのタイミングで伝える?
妊娠を伝える事、赤ちゃんが生まれてくることをどう伝えるのか・・・。私は経験がないので、調べてみました。
・うちは、わかったと同時に言っています。検診も一緒に行ってエコーも見てました。小さいながらも赤ちゃんの事がわかるみたいで先生に起きてる?等聞いていました。(pigeon.info
・検査薬で分かった時点で伝えました。
「赤ちゃんが○○のとこに来てくれたかも知れないからママと一緒に病院にいってくれる?赤ちゃんが元気か先生に見てもらいたいんだ」と伝えました。
「いいよ、赤ちゃん元気だよ」って言ってくれました。(pigeon.info)
・私の場合、お腹が大きくなってからにしました。
上の子はまだ小さかったのでまだわからいと思ったので。
また私自身、流産などの危険性がある初期のうちに話して、万が一何かあったら・・・と思うと言わないほうが良いかな?と思いました(子供って、すぐに周りに話すので)。(pigeon.info)
・私は病院で妊娠を確認してから子供達には話しました。
同じタイミングで保育園の担任の先生にも伝えました。
理由は、以前の妊娠中のつわりが結構辛かったこともあって、今までと同じように甘えさせてあげたりご飯を作ったりできないようになると思ったので。
またそれによって子供達が不安定になり、園生活に変化があるかもしれないので、担任の先生にはお話しました。(sukusuku.net)
・私は検査薬で要請が出た翌日に病院へ行きました。そのときに1人目を連れて行き
一緒に妊娠を確認し、その時点でママのおなかの中には赤ちゃんがいることを教えました。(okwave.jp)
ケースバイケースですが、ほとんどのママが妊娠と同時に上の子に伝えているようですね。中には、安定期に入ってから・・・と流産を懸念して慎重にお話する方もいます。また、お腹の上に乗られないようにと、牽制の意味も込めてお話しするママもいました。
ママの都合、お子さんの性格等で、ママ自身が決めていいんだと思います。
例え早くに教えて、残念な結果が待っていたとしても、それはそれで伝えておいて良かったというママの意見も多かったです。
何はともあれ、新しい家族を迎えるという、新しい命を授かるという素晴らしい事です。お子様と一緒に、待ち望んでお迎えできることが一番大切なんだと思います。
そして・・・大切なこと。
そして、第二子を迎え、子育てに紛争するわけですが。。。赤ちゃんのお世話を第一にはしないでください。まずは、上の子優先で・・・。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。多少泣かせておいても大丈夫。
赤ちゃんが泣きだしても、上の子が何かを要求してきたらそれに応えてあげてください。そうしているうちに、「ママ、赤ちゃんが泣いているから、お世話してあげて」って言ってくれるようになりますよ。
ただ、間違えのないように言っておきますが、上の子の要求を優先するだけであって、わがままを受け入れるのとは違うということを覚えておいてください。
ママが許容できるわがままなら聞いてあげてもいいと思います。ただ、人に迷惑をかけるようなこと。赤ちゃんに危険が及ぶような要求はきちんといけないと、叱るのではなく、ゆっくりと目を見て言い聞かせるように説明してください。やってはいけない。その要求は受け入れられないと理由を添えてです。その時は解らなくても、落ち着いて来れば解るようになります。
そして、泣き出したり、要求が通らないと暴れるような事があったら、何も言わずに抱きしめてあげてください。呼吸を整えるように、背中をさすり、トントンしながら、「大好きだよ」って。。。言ってあげてくださいね。
私の体験を元にこの記事を書いています。参考にしてただければと、思います。