今さら聞けない!七五三のお祝い方法・豆知識

2,028 views

子供の成長を祝う行事はたくさんありますが、特に「七五三」は注目度の高い行事の一つです。祖父母や親戚がよく気にかけてくれる行事なので、マナーなどをしっかり覚えて、楽しい思い出が残るイベントにしてあげましょう。疑問や悩みなど、今さら人に聞けない七五三のお祝いの仕方などをまとめてみました。



七五三の由来とは

子供が無事に成長したことを祝い、子供自身にも自覚をあたえるためのものです。乳幼児の死亡率が高かった昔は、七歳までは神の子とされ、七歳になって初めて社会の一員として認められたのです。子供が持つ千歳飴には、子供が元気よく成長しますように、また長生きできますように、という願いが込められていると言われています。

七五三を祝う年齢とは

七五三は、7歳、5歳、3歳の時にお祝いするものですが、男の子と女の子で祝う年齢が違います。男の子の場合は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時にお祝いします。
昔は生まれた年を1歳と計算する数え年でお祝いしていましたが、現在では生まれた翌年の誕生日を1歳とする満年齢で行うことが一般的です。ですが、どちらにもこだわらずお祝いして大丈夫です。

七五三のお参り時期について

七五三は主に11月15日に行われる行事ですが、最近では11月15日ではなく、10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日などを利用してお祝いすることが多いようです。
11月15日やその前の土日、祝日などは神社が込み合いますのでそのことを考慮して、早めに日程を組むとよいでしょう。あえて込み合う時期を避けて11月の後半にお参りする方もいらっしゃいます。
また、北海道や東北地方など、11月が寒い地域では、10月中旬にお参りを行うことも多いようです。

写真はいつごろ撮るのがいい?

七五三の写真はいつごろ撮るといいのかは、親ならとっても気になるところ。最近の写真スタジオでは4月ごろから七五三の前撮りキャンペーンと銘打って、撮影料が割引になるサービスを行うところもあります。10月に入ると七五三の撮影予約で大変込み合ってきますので、できるだけ早めに予定を立てて余裕をもって行動しましょう。
11月後半になると「後撮りキャンペーン」などで割引などをしてくれる写真館もあります。
また写真館によっては、「写真は前撮りで早い時期に撮影、お参りの時は着付けをしてくれる」などのサービスを提供してくれるところもあります。撮影をお願いしたいと思っている写真館に事前に確認してみましょう。

お金にまつわること

ご祝儀袋の様式の結びは蝶結び、紅白の水引で、表書きは「御初穂料」又は「御玉串料」です。子供の名前と年齢を書きましょう。
金額は三千円から一万円の範囲くらいです。神社によっては規定料金を設けている場合もあるので、神社に予約を入れる際、事前に謝礼の金額を確認しておくとよいでしょう。

親戚などからお祝いをいただいた際、本来お返しは必要ありません。千歳飴や菓子折りなどをお返しすることが一般的です。場合によっては子供の名前でいただいた金額の半額から三分の一程度で内祝いを贈られても良いでしょう。

お祝い事は住む地域によって習慣やしきたりが違うものです。お住まいの地域ではどのようにお祝いしているのか、事前に確認しておくことをお勧めします。

こんな記事も読まれています