年子は同性しか生まれないのでしょうか

3,865 views

産み分けを望むママたちの間で気になる噂について調べてみました。
「年子は同性が産まれやすい」という話を聞いたことはありませんか?この話を信じて、異性の子がほしいからと子育ての時期をずらしたという人もいるかもしれません。でも、この話は根拠のあることなのでしょうか?



産み分け希望のママは多い!

日本には着床前診断に関する法規制はない。1998年に、日本産科婦人科学会(日産婦)の会告(指針)が、重篤な遺伝病の検査目的で使われるが、倫理上の問題を孕(はら)む場合について日産婦に申請して承認された場合に限り認め、ダウン症などの染色体異常検査や男女の判別は禁じている。かつて会告を破って国内で男女産み分けを含む着床前診断に踏み切った大谷徹郎・大谷レディスクリニック院長が、学会を除名処分された。今では「もう男女産み分けはしない」と公言している。

 どうしても希望する人は、規制のない米国やタイなどへ渡航している。卵子提供、代理出産などと並ぶ「生殖ツーリズム」のメニューの一つだ。希望者は二通り。不妊治療が主目的で、「選べるなら女(男)の子が欲しい」と「オプション」として金額を追加して着床前診断を受ける人と、産み分けが主目的で、自然に妊娠・出産できるのに、着床前診断のために体外受精をする人だ。

 男女産み分け目的で着床前診断を受ける場合、不妊症でなくても顕微授精による体外受精が必要となる。その妊娠率は全国的に見ると3割程度と低い。そのため体外受精を何度も行う必要が出てくる場合があり、出産に至るとは限らない。思いのほか費用と時間がかかる場合もあるが、あえて選ぶ人はいる。

9割は女の子希望

卵子凍結や代理出産、着床前診断を含む幅広い領域での医療コンサルティングを米国で行うさくらライフセイブ・アソシエイツ(ニューヨーク)によると、06年頃から、米国に滞在し、産み分けを目的に着床前診断を受ける夫婦は、同社だけで年平均60組にものぼった。トータルでは600件近く相談を受けた。産み分け希望の日本人依頼者の9割は、女の子希望だった。理由はさまざま。ある女性は、「うちは男の子2人で、町で女の子を見ると涙が出てくる。どうしても女の子が欲しい」と話した。

 ところが11年頃から相談が減り、今は男女産み分け目的のコンサルを行うケースは0組に。
米国で検査を実施し、渡航費、滞在費を含んだ場合の価格は、「おおまかに450万円前後」(清水さん)が相場だ。

「日本にいながら」のCGLは「費用についてはお答えできかねます」というが、ホームページには、タイに渡航した場合の総費用を200万~250万円程度と示した上で、「タイと比較しても同額程度」とある。米国に渡航する場合の約半分だ。

 同様に米国の医療機関と提携しているコンサル会社「Gender Selection」のホームページでも、費用は約250万~300万円としている。こちらは、受精卵の細胞の一部を抽出し、米国の研究所に送る。抽出済みの受精卵そのものは送らないで冷凍。判定結果をデータとしてもらった上で、日本で凍結保存していた中から選択する。

ガイドライン違反か?

「ひょっとしたら、弱みにつけこまれたのでは?と感じている人もいます。説明を求めたり、疑問を呈したり、情報の公開を求めたりすることがはばかられるような、利用者とエージェントや病院間の力関係が生じてしまう。そこに問題がある」と日本の産科医は口々に言う。「産み分けは親のエゴ」「してはいけない行為」だと。

 ただし、海を渡り、規制のない国では、比較的当たり前の検査というグローバルの時代ならではの二重基準の側面もある。

 では、海外で受けるならば規制の埒外(らちがい)であるこの検査も、実際に判定が済んだ状態で国内に戻ってきた際、それを国内で「選別して」移植することは問題にはならないのか?

「渡航して戻ってきた胚を移植することを日本の医師が手伝う形でサービスが成立しているとすれば、国内のガイドラインから外れる違反行為になるのでは」と意見する産婦人科医もいます。

同性の方が多い?

産み分け、という観点から「年子が同性になる」可能性が高いのかどうか知りたいと考えている方は多いです。たしかに、年齢差で産み分けができるのならば試してみたいものです。しかし、その真偽はどうなのでしょうか。

年子を産む場合には、1人目の子を出産してからすぐに妊娠することになりますよね。
その場合、父親、母親の体質が数年では大きく変わらないので、同じ性別の子供が生まれるのでは?と言われています。

逆に、1人目の子供を産んだ後、何年かぶりに子供を産んだ場合、間が空けば空くほど、1人目の時と体質が変わっている可能性が高いので、違う性別の子供が生まれてくる可能性が高いのかもしれません。

関係ないのでは?

「年子」と「同性」に科学的根拠がないことから、このうわさは「デマ」だと考える人も多いようです。身近に異性の年子が多かった、という人ももちろんいることから、どうしても産み分けをしたい場合に信じ込んでこの方法を実践するのはあまりお勧めできません。

1人目を産んだ後、違う性別の子供が欲しい場合、タイミング法や、酸・アルカリ法での、自己流でできる産み分け方法を実践し、食べ物や、環境で体質改善を行うと、年子や2歳差でも違う性別の子供を授かることは可能です!
このように、自身でできる産み分け方法を試してみるのもいいですね。女性には妊娠できる期間に限りがあります。その中で健康的に妊娠、出産をするためには、産み分けのために何年もの時間をあけるというのはあまり好ましくないものかもしれません。

こんな記事も読まれています