年齢別!頭のいい子に育てるための理想の睡眠時間

3,401 views

最近 生活環境や大人の都合で、子供の生活が夜型に変わってきています。

早寝早起きは子供にとって良いと分かっていても、少しくらい夜型でも大丈夫なんじゃないかと思っていませんか?

今回は年代別に必要とされている睡眠時間についてご案内します。



1歳~3歳児は12~14時間

1歳から3歳までは、昼間ずっと起き続け、夜はぐっすりと眠るという体内時計の基本をつくる一番大事な時期です。体内時計は、夜に暗くなると分泌されるメラトニンというホルモンによってコントロールされています。
目から入った刺激が目の奥の方にある松果体という部分に刺激を与えてメラトニンを止めたり出したりしていますが、このルートをしっかりと開拓しておくのがこの時期の大切な役割となります。ルートを開拓するためには、夜は暗くて落ち着ける環境でメラトニンをしっかり分泌させ、日中は明るい環境で活動的に過ごすメリハリが重要です。

4歳~6歳児は10~13時間

この時期に注意が必要なのはお昼寝です。成長し、力を蓄えてきている子供に無理にお昼寝をさせてしまうと、夜に寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりと悪影響を与えることになってしまいます。就寝へのステップをつくることがこの年代の大きなテーマとなります。
寝る前に歯磨きをしてトイレへ行き、パジャマを着て寝る子もいれば、パジャマを着てからトイレへ行き歯磨きをしてから布団に入る子もいます。この時期に身に付けた就寝へのステップは大人になっても変わりにくいと言われているので、入浴後から寝るまでの行動をしっかりと形づけていくことが大事です。

7歳~12歳児は10~11時間

小学校低学年の睡眠では、発達の個人差に注意してあげてください。急激に型にはめず、家族が手を貸してあげながら生活スタイルを徐々に作っていきましょう。
小学校高学年になると、自分でスケジュールをつくって実行できる年代になります。この年代の平均睡眠時間は平日で8時間半~9時間、休日でも9時間強という調査結果もあり、睡眠不足傾向や塾、習い事による生活の夜型化が懸念されています。この年代に必要な成長ホルモンが大量に出るような十分な睡眠がとれるよう、睡眠時間を1時間ほど早める意識をもつといいでしょう。
おやつの時にカフェインをとると、5時間ほど覚醒作用が持続しますので注意が必要です。

13歳~18歳は8~9時間

中学生の理想的な睡眠時間8時間半~9時間、高校生の理想的な睡眠時間8時間前後に対して、平均睡眠時間はそれぞれ1時間ほど短くなっているのが現状です。
平日の睡眠不足は体力でカバーし、休日になるとその不足分を補おうと睡眠時間が長くなり、不規則になりがちなのがこの年代の特徴でしょう。
1時間ほど長く、また1週間を通して規則正しい睡眠習慣に近づける努力が必要になってきます。また、この年代で気を付けたいのが「夕方の仮眠」です。部活動などで体力を消耗しているので眠くなってしまいますが、夜の睡眠に悪影響を及ぼすことにつながるので、夕方に仮眠を取ることは避けたいですね。

まとめ

子供が睡眠を十分とることは心も体も大きくしてくれます。
頭のいい子にしたいなら、十分な睡眠をとらせるのが一番です。
うちの子は夜型と思ったら、いますぐ早寝早起きの習慣をつけてあげてください。
習慣をかえるのは大変ですが、まずは朝 早く起きることから始めてみましょう。
速く起きた日は、その日の活動量が増え、早く寝るようになると思います。
今の時代はどうしても夜型の生活になりがちですが、いろいろ工夫して少しでも早く寝るように頑張ってくださいね。

こんな記事も読まれています