キラキラネームをつけないための注意点5選

21,311 views

最近、キラキラネームと呼ばれる名前が増えています。

親としては一生懸命考えたつもりなのかもしれませんが、子どもの将来を思うとおすすめできません。

『もしかしてこれってキラキラネーム?』と後悔しないための、名付けポイントをご紹介します。



漢字の意味を調べる

なんとなく見栄えがいい、カッコいいなどの理由だけで漢字を選ぶのはやめましょう。
必ず、漢字字典で意味を調べてください。
いい意味の漢字だと思っていても、実は悪い意味があることもあります。
また、自分の勘違いで『いい意味の漢字』と思い込んでいる可能性もあります。
いいなと思った漢字は、必ず詳しく調べるクセをつけましょう。

すんなり読めるかどうか

最近の子に多いのがこのケースの名前です。
想像力を働かせないと読めなかったり、大喜利か!と言いたくなるような名前も…。
『由香』で『ゆうか』なのか『ゆか』なのか迷う程度なら大丈夫。
ですが画像のように『今鹿』で『なうしか』は…言われないとわかりませんよね。
自分の名前をまともに読んでもらえないのは、非常に辛いし面倒なことです。
誰でもすんなり読める名前かどうか考えてみてください。

画数が多すぎないか

画数が多すぎる漢字もよくありません。
まず、書くのが大変です。
学校のお習字の時間など、とてもじゃないですがまともに書くことはできません。
『画数が多い漢字は、難しくてカッコいい』と思っている方もいるようです。
大切なのは、画数よりも漢字の意味。
簡単で画数が少なくても、素敵な意味の漢字はたくさんあります。

人名としてありえない響きは避ける

キラキラネームの傾向として、『ペットの名前かな?』と思ってしまう名前が多いようです。
漢字はともかく、響きだけ聞くとペットの名前のように感じてしまいます。
『~子』や『~太』のようなスタンダードな止め字が使われなくなったのも一因でしょうか。
子どもの名前に、可愛さや奇抜さ、オンリーワンであることを求めすぎないようにしましょう。
『自分がこの名前だったらどう思うか』と考えてみることが必要です。

大人になっても通用する名前か

キラキラネームには、とても可愛らしい響きの名前もあります。
ですが、可愛いと思えるのは、その子がまだ小さいからです。
子どもはいずれ成長し、老いていきます。
大人になった時、恥ずかしくない名前ですか?
おじいちゃん・おばあちゃんになっても違和感のない名前ですか?
子どもの名付けは、遠い将来のことも考えてあげましょう。

一生懸命考えた名前がキラキラネームだとしたら…。
大きくなった子どもに名付けを責められたら…。
悲しいし、申し訳ないですよね。
一生懸命考えるのはもちろんいいのですが、方向を誤らないようにしてください。
『この名前、大丈夫かな?』と思ったら、出生届を出す前に周囲の人に聞いてみてくださいね。
一度名付けてしまったら、改名するのは大変ですよ。

こんな記事も読まれています