障がい児の幼稚園選びの方法。どこが良いかな?

1,794 views

こどもが初めて経験する親がいない中での集団の生活

親にとっても初めてなことなので、心配はつきないものですよね。

自宅から距離や、お弁当、制服など、選ぶ基準は、人それぞれ。

障害があると、受け入れがあるのかも気になるところです。

私がやった幼稚園選びはこんな感じでした。



幼稚園か保育園 どっちを選ぶ?

幼稚園と保育園、私立と公立。どちらがいいのでしょうか。
地域によって、園長先生の考え方によって、受け入れがあるかどうかは、かなり差がでてきます。
見学の問い合わせで電話したときに、こどもに障害があると伝えた時点で、うちではそういうのやってませんと、言われるケースもあるときいたことがあります。

私が住んでいる地域では、幼稚園よりも保育園のほうが、受け入れようとする体制を整えてくれることが多いようです。
私立よりも公立のほうが、なんとかしようと動いてくれるようです。

障がい児を受け入れようとすると、場合によっては、その園児に対応するために先生を多く配置する必要があります。
行政がフォローしやすいのは、幼稚園よりも保育園。
私立よりも公立なのかもしれません。

園によっては、看護師さんがいる場合もあるみたいですので、そういう園に入園できたら心強いですよね。

どんな園がいいのかな

私が住んでいる町では、週に一回とか月に1回幼稚園や保育園で、 園に通っていない親子対象の「クラブ」がありました。
園庭で一時間ほど遊ばせて、最後に先生が前に立って、歌や手遊びをみんなでして帰るというプログラム
自転車やベビーカーで行ける範囲に幼稚園・保育園がたくさんあったので、いろんな園の「クラブ」に参加しました。

園によって、先生の関わり方もさまざまで、教室で過ごしている在園児さんの様子もみることができて、幼稚園選びに役立つことができました。

運動会に行ってみました

秋になると運動会シーズン
見にいけるところは、足を運んで見学しました。
園によっては、入園を控えている親子で参加できるプログラムも用意されていたりします。

そこで、先生の様子やこどもたちの様子を見ることができました。
先生は、来賓や親がいるから若干いつもと違うかもしれませんけど・・・・・

運動会の前には、園で練習をしています。
私はたまたま通りがかってみることができましたが、どういう風に練習をしているのかも見ておいてもいいかもしれないなと思います。
体育会系な感じで、厳しい練習をしているところもあれば、遊びの延長でそろっていることよりも楽しんでいるほうを重視していたりとさまざまです。
どちらが自分の子にあっているか見ておくことも必要かもしれないと感じました。

私の場合

いろんな幼稚園や保育園に行き、まだ先の話かもしれないと思いつつ幼稚園の説明会にも行って、私が出した結論は、3年保育で、通える園の中で一番のんびりした園を希望できればいいなと思っていました。

ほかの園の「クラブ」にいったときは、ずっと私のそばを離れなかったのですが、その園だけは自分で好きなところに行って遊んでいる姿だったのが、選ぶ理由でした。

思い切って相談

願書を出すまで一年あったのですが、だめだった場合次を探さないといけないと思ったので、思い切って園に電話をして見学をさせてもらうことにしました。
見学したあとに、こどもの障害について話を園長先生としました。

まだ一年先なのですが・・・・とはなしをしたら、障害があるなら早く集団生活をしたほうがいい。
一年先といわずに、来年の入園を考えたらどうでしょうか。とアドバイスをもらいました。

願書をもらった時点で締め切り一週間前で、どうしようか悩む時間もあまりなく、願書をとりあえず提出しました。

選んだのは保育園で、同じ敷地に障害者施設もあるところでした。
ほかの保育園や幼稚園に比べて、障害に関しての理解が深かったこと。
ほかのお母さんと同じように、正月明けに一斉面接に出かけ、保育園担当の人と面接を受け、さらに、障がい児ということで別に面接がありました。

こどもの様子やどんなお世話が必要なのか聞かれて、晴れて4月に入園することができました。

こんな記事も読まれています