【食育】食べ物の好き嫌いをなくすためのポイント5つ【子育て】

3,459 views

食べ物の好き嫌いが多いことについて頭を悩ませているお母さん方はたくさんおられると思います。

好き嫌いが多い(偏食)は将来的にも多くの弊害を生みます。

親としては、大切な子どものためにも好き嫌いを少しでも無くしてあげたいですよね。今回は子供の好き嫌いをなくす方法を5つ紹介します。

親がおいしそうに食べる

子供の嫌いな食べ物でも、親が美味しそうに食べていると、子供はその姿を見て「美味しいんだ!」と思うようになります。
「美味しいから食べなさい!」と強制するのではなく、親が率先して美味しそうにパクパク食べましょう。

子どもの味覚はどんどん成長していくので、定期的に食卓に出すようにして、子どもが美味しいと思うタイミングを待つことが大切です。

叱らない

一番やってはいけないことが叱る事です。
叱られることで、子供にとってその食べ物のイメージがマイナスになりますし、食べること自体を嫌いになってしまうことがあります。

食事は楽しい雰囲気の中でしたいもの。
残したことを叱るより、少しでも食べたことをほめてあげる方がいいでしょう。

調理法を工夫する

調理法を工夫して、食べやすくしてみましょう。まずは食べやすい大きさ、柔らかさにしてあげましょう。

苦手な味もくりかえし食べてその味を経験することで、おいしいと感じるようになってきます。
しかし、何度かやっても駄目な時は無理強いしないでくださいね。

一緒に育てる・一緒に作る

もし子どもの嫌いなものが野菜であれば、一緒に育ててみるのもいいでしょう。毎日自分が世話した野菜であれば、自然と愛着が湧いてくるものです。

一緒に作るのもいい方法です。自分で作ったものは子どもにとって特別な味がするものです。
混ぜるだけ、盛り付けるだけでもいいのでぜひお手伝いをさせてあげてください。

また、お休の日は家族で、いちご狩りに行ったり、農家などに連れて行ってあげて、
どのように野菜やフルーツが育っているのかを見せるというのも効果があります。

たくさん褒めてあげる

子供が嫌いな食べ物を口にしたら、「〇〇食べられたのー?!」「すごい!」「偉いね!」とこれでもかというくらい大げさに喜び、褒めましょう。褒められて自信が持てると、次のやる気につながります。

いかがでしたか?子供が好き嫌いなく何でも食べてくれると親も嬉しいですし、なによりも食事の時間がとても楽しくなります。

子供の好き嫌いをなんとかしたい!と思っているお母さん方のお役に少しでも立てると嬉しいです。

こんな記事も読まれています