子どもの能力を伸ばすために幼少期にしておきたいこと☆5選

2,427 views

「幼少期」は子どもの能力が高まる時期と言います。

知的好奇心、研究心や向上心が育つ時期です。

幼少期に感じた親への安心感、信頼感や満足感が「素直さ」につながり、

子どもの能力はどんどん伸びていきます。

どんな働きかけで子どもの能力は伸びる?



子どもの話を聞いてあげる

子どもが話したいことや、
興味のあることを自由に話し
それを親が向き合って聞いてくれると子どもは安心します。
そして、その安心感が子どもの「素直さ」につながります。

「素直さ」は、
これから小学校へ入学し勉強をしていくうえで成績アップにもつながります。
先生の言葉を素直に聞き、受け止める、素直に頑張ることで必ず成績は伸びていきます。

親が自分の話に向き合って聞いてくれるという安心感は
子どもが親の言うことを素直に聞く習慣にもつながります。

この時、親が聞きたいことを話させるのではなく、
子どもが話したいこと、興味があることを聞いてあげることが大事です。

興味のあることをとことんさせる

幼少期に「やりたい」と思ったことをとことん経験できた子は
「素直さ」につながります。

イタズラも「やりたい」ことのひとつです。
「やめて!」と言いたくなる気持ちをグッと押さえて
納得いくまでやらせてみてください。

大人からすれば意味のないイタズラに思えても
子どもにとっては好奇心、研究心の表れなのです。
そして、その時の子どもは集中しています。
没頭し、楽しむことを経験している時なのです。

納得するまで「やりたい」ことができた子どもは満足し、
その満足感は安心感へつながり、
「素直さ」につながります。

親の趣味にもつきあわせる

時には親の趣味につきあわせてみることも大切です。
「子どものために」ではなく、
自分が楽しいと思うことにつきあわせる。

親の楽しむ姿をみれば
自然と子どもも興味が出てきます。

その時「子どものためにやらせている」と思わないこと。

親がしたいことを子どもと楽しみ、
一緒に楽しんでくれる子どもへ感謝する。

子どもは親と一緒ならなんでも楽しいんです。
それが心の安定や、親への信頼感につながるのです。

親への信頼感が大人への信頼感につながり
大人からのアドバイスを素直に聞ける子になります。

読み聞かせをする

読み聞かせは幼少期ではなく、
乳児期から始めていたいものです。

絵本や児童書の読み聞かせは学びのスタート。
「耳で聞き、頭のなかでイメージをふくらませ、それについて話す」
という一連の流れが勉強の初歩的なスタイルです。

同じ本を何度も読んで欲しがるのも「反復学習」の基本。
子どもが満足するまで読んであげましょう。

外に出て、たくさん遊ばせる

外遊びは幼児期にとってとても大切!
子どもは特別な遊具がなくても、特別な場所じゃなくても
子どもは自身でいろいろな発見をして
親が驚くほど楽しむものです。

外遊びは五感をフル活用します。
五感は脳に直結するものです。

五感をすべて使う外遊びは
子どもの能力を高める幼児期にたくさんさせておきたいですね。

子どもにしっかり向き合い、
楽しい時間を親子で過ごすことが子どもの能力を伸ばすことにつながります。

努力を強制したり
全く興味をしめさないことを無理強いさせることは
伸びる子どもの能力を消してしまうので注意してくださいね。

こんな記事も読まれています



シェア